nicesliceのブログ

子供を見るか、子供の視線のその先を見るか

繰り上げ婚の慣習について

私が祖父だと思っていた人は、祖父ではなかった。
 
私がその事を知ったのは、中学生か高校生の時であった。
うちの父方のじーさんは、太平洋戦争の折にフィリピンかどこかで戦死しているらしい。
骨も見つかっていないので、よく分からない。
 
私が祖父だと思っていた人は、祖父の弟であったのだ。
 
元々、盆暮れ正月程度の付き合いであった為、その時は特に何とも思わなかったのだが、長じるにつれて、徐々に疑問が湧いてきた。
 
本物のばーさんは、一体どこへ?
 
今居る祖母が、じーさんの弟の娶った人であるならば、じーさんの娶った人、つまり本物のばーさんがどこかに居る筈だ。
 
ある時その疑問を父にぶつけてみた。
すると衝撃の答えが。
 
「今いるおばあちゃんが、本物のおばあちゃんだよ」
 
ん??
よく分からないんですけど???
 
「死んだおじいちゃんの弟が、おばあちゃんと結婚したんだよ。
 あの頃(終戦後)は、そういう事、よくあったんだよ」
 
ほげぇぇ〜〜〜!!
それって、弟が繰り上がって兄の妻と結婚したって事ですか!?
それって、エイズ蔓延の原因としてアフリカとかで問題となっている、未開の部族の習慣的なヤツですよね。
サロメの話で有名な、ヘロデ王とヘロデア女王のヤツですよね。
兄弟の妻との結婚をヨハネに指摘されて、ヘロデアが怒ってヨハネの首切ったヤツですよね。
 
私が今まで『いとこ』だと思っていた人達は、半分いとこで半分『はとこ』だという事になる。
おぉ、ややこしい。
 
たった数十年前に、こんな事が『よくあった』のか。
この事は、祖父が祖父でなかった事を知った時の数十倍ショッキングであった。
たった三世代前の人達が、未開の部族的な習慣を持っていたのだ。
 
そういえば、ばーさんが米寿のお祝いの際に突然、孫達の前で
 
「結婚ちゅーのは、ただ働きにいくものかと思っていた。
 一緒に寝るとは思ってもみなかった」
 
などと言い出し、孫一同を凍りつかせた事があった。
 
しかし、考えてみれば、結婚に恋愛が介在する事がメインストリームとなったのなど、せいぜい80年代くらいからなのではないか?
『村の皆が生きていくこと』を目的とするならば、結婚に感情は必要無く、繰り上げ婚も必然である。
 
同じような時代と状況の背景で、繰り上げ婚を行わなかった例を知っている。
やはり太平洋戦争で夫を失った妻と子供がいた。
夫には弟がいたが、繰り上げ婚は行われなかった。
妻と子供は東京に出たが、当時子持ちの女が生きていくのは相当大変であったらしい。
詳しくは知らないが。
子供はやがて結婚して子を設けるも離婚した。
孫もまた結婚して子を設けるも離婚した。
因果関係は不明であるし、幸せの定義もまた人に因るが、繰り上げ婚はやはり、ひとつのセーフティネットではあったのだろう。
 
 
因みに、誰も調べていないが、父は高機能発達障がいだと私は確信している。
仔細は省くが、数学やコンピューターへの親和性、日頃のやりとり、幼いころのエピソード等からそう思われる。
父の子である姉と私にもそのケがある。
 
父は、じーさんの戦死により、3歳にして土地建物等を相続している。
じーさんの弟としては、肝心な土地建物を相続出来ないままに、家長の役割のみを負わされたという訳だ。
おまけに扱いにくかったであろう義理の子供(私の父)まで居る。
祖父は、兄と自分の嫁である、ばーさんを殴ったりしていたらしい。
父は多くを語らないが、『普通の家』ではなかったのだろう。
父は成長すると家を放りだし、東京、更にはアメリカへ。
その後、2000年代に土地建物を父の弟に譲渡するまで、土地建物の権利を持ったまま、故郷とは関係ない土地に住み続けた。

 

f:id:niceslice:20180414144609p:plain