nicesliceのブログ

子供を見るか、子供の視線のその先を見るか

『あなた』と『私』と共同体

私は日頃、子供達と接する際に一人称として『私』を使用するようにしている。
子供達がごく小さい頃は、呼び方を教える意味で一人称を『お母さん』としていたが、子供達が喋り出してしばらくしたら、意図的に『私』にしている。
それは、一つには、私自身が自分の事を、かなり大きくなるまで下の名前で呼んでおり、それを直す事が出来ず長いこと恥ずかしい思いをしていた為だ。
「自分の事は『私』や『ぼく』などの一人称で呼ぶものだ」
と早いうちに子供達に教えたかったのである。
もう一つには、
「私は『お母さん』である前に一人の人間である」
という、子供達に向けた宣言である。
この場合、二人称としては『あなた』を用いる。
「私はこういう理由でこう思うけど、あなたはどう考えるの?」
とか、もっとダイレクトに、
「私とあなたは違う人間だから違う考えを持っていて当然だし自由だけど、私はそのアイディアに賛同できないからその遊びのお手伝いはしたくない(やって欲しくない遊びの手伝いを要求された場合に)」
などと言うこともある。
私は『お母さん』である前に一人の人間で、子供は私の子供である前に一人の人間なので、究極的には対等な関係である。
私も子供も、相手の言うことを必ず聞かなくてはならないわけではない筈なのだ。
特に安全や暴力に関するものでない限り、意見は違って良い。

日本語(少なくとも標準語)には、誰にでも使える二人称が無い。
『あなた』という言葉はあるけれど、日常的に二人称として使っている人は少ない。
私が小学生の時、クラスの男子に『あなた』と言う呼称を使用したところ、周りから「夫婦か!」とからかわれ、非常に嫌な思いをした。
見知らぬ人に『おじさん』や『お姉さん』や『ぼく』、などの言葉を二人称として使用する場合はあるが、いずれも年齢と性別をおおまかに分類した後にしか使えない。
年齢や性別が不詳の場合、使えない。
そして、名前が判明した場合は、『○○さん』『○○くん』『○○部長』など、名前や、名前とコミュニティに於ける役職を組み合わせたものを二人称とする事が普通だ。
中には、『△△ちゃんのお母さん』などという、相手に関連する第三者の固有名称と、その第三者との関係性を表す呼称を連結する場合もある。
すごく難しい。

とかく日本語は、相手の名前や年齢、自分との関係性(上下関係といっても良い)が明確になってからでないと、二人称が確定せず、初対面の人と会話がし難いシステムになっているのだ。
だってムラ社会だったもんね。
余所者なんて滅多に来なかったもんね。

あれ、でも、昔又は標準語以外では、『ぬし』とか、『わ』とか、相手を限定しない二人称があったのではないか?
何故なくなってしまったのだろう?
今、『お前』や『あんた』が失礼な意味合いを帯び、極めて限定された関係性の中でしか使用されなくなってしまったのと同様に、標準語の広まりと言葉の変遷の中で零落していってしまったのだろうか。

時に私は、人の顔を見分けることが少々苦手である。
人の認識において髪型や体型や声や服装に頼る部分が大きいので、それらが似ていると見分けにくく感じる。
なんなら年齢の見分けも苦手である。
55歳男性に35歳と言われても信じるだろう。
妙齢の男女ばかりの出てくるドラマは登場人物の見分けがつかないことも多かった。
少々、相貌失認のケがあるのかもしれない。
私にとっては、相手の名前や役職が明確にならないとろくに会話の出来ないこのシステムは非常に使いにくい。

とにかく日本語では、『先生』『先輩』『部長』など、相手が共同体の中でどういう役割を担っているかを知った上で、上下関係を大いに意識した二人称を用いないと、会話すら困難なのだ。
ちなみに、「日本語では」、「日本語では」、と言っているが、他の言語がどうなのかについては知らない。
ただ、共同体の外の人との接触が多かった地域では、バックグラウンドに依拠しない二人称があって当然だろうと思うのみだ。
英語には『I』という誰もが使える一人称と、『You』という誰にでも使える二人称があって羨ましいな、とは思うが、それでも名前を呼ぶ時は『Dr.』などの役職に関わる敬称は用いるだろうし、名前を知っているはずの相手に呼びかける際は名前を用いた方が良いのだろうな、とは想像する。
それでも、誰にでも使える『You』があれば、見知らぬ人にどんな二人称を用いれば良いのかで困ることもないし、配偶者を何と呼んで良いのかわからず『おい』『なあ』などと呼び、更に文中に二人称が登場することを回避するあまりに配偶者と会話が出来なくなる昭和的な男性の困難も減るのだろうな、と思う。

私は、地域、組織、家庭など、様々なコミュニティの構成員である前に、一人の人間である。
『あなた』と『私』と言って初めて、バックグラウンドを排した個対個の関係になれると、私は考えている。
私は、相手が年上に見えようが年下に見えようが、性別がどう見えようが、客であろうが店員であろうが、誰であれ敬意をもって接したいと思っている。
逆説的であるが、自分と相手の関係性の名称を二人称とすると、相手が他にもバックグラウンドや関係性を持っている一人の人間であることに気づきにくくなるように思う。
部下は部下である前に家族を持つ一人の人間であり、店員は店員である前に尊厳ある人間である。
新入社員はもしかしたら自分の全く知らない専門分野に精通しているかもしれず、その点に対しては敬意を払うべき人間である。

まあ、私のこの考えは極めて一般的ではない、受け入れられにくい考えだと思う。
だから他の人が賛同する必要はない。
私はこう思うという、ただそれだけのことである。